弁護士費用
はじめに
当事務所は、交通事故被害者の方の経済的負担を軽減するため、弁護士費用については、明朗かつ安心な料金を設定し、さらに回収した賠償金の中からの後払いとしています。
すなわち、ご依頼の時点で弁護士費用のお支払いは不要です。また、ご自身の契約されている自動車保険に付帯されている弁護士費用特約をご利用頂く場合、弁護士費用や実費のご負担はありません(保険金額300万円の範囲)。
交通事故の弁護士費用
弁護士費用特約
利用の方 |
自己負担0円(上限300万円まで) |
---|
弁護士費用利用について詳しくは下記のバナーをClick!
弁護士費用特約
なしの方 |
||
---|---|---|
弁護士費用特約
なしの方 |
相手保険会社との示談交渉 | |
着手金 | 交渉着手金:無料(0円) | |
報酬金※ |
■事前提示がない場合:回収額の10%(最低報酬額:200,000円)
■事前提示がある場合:増額した金額の20%(最低報酬額:200,000円) |
|
後遺障害申請(事前認定) | ||
無料(0円) | ||
異議申立(事前認定) | ||
無料(0円) | ||
その他 | ||
●交通事故訴訟
着手金・報酬金とも、御見積いたします。 ●相手保険会社以外・相手保険会社が支払拒絶している場合の示談交渉 着手金・報酬金とも御見積いたします。 ●被害者請求による後遺障害申請/異議申立 申立1回あたり10万円(税別。後払い)です。 |
弁護士費用はいずれも後払い、回収した示談金・賠償金などからお支払い頂けます。上記にて弁護士費用が御見積となっている場合など、例外的に、着手金を頂く場合や予定分の実費を予めお預かりさせて頂く場合があります。
表記は全て税別です。
※報酬算定の基礎となる回収額には受任後に自賠責保険や人身傷害保険等から回収した金額を含みます。
その他の弁護士費用/用語解説
法律相談料
着手金
報酬金
実費
手数料
日当
お支払い方法
弁護士費用特約利用の方は、相談料は上限10万円まで、弁護士費用は合計300万円まで、自己負担がありません。
原則として、当事務所より、保険会社に対し、弁護士費用相当分として保険金請求いたします。
弁護士費用特約利用の方について、上記弁護士費用のいずれも後払い、回収した示談金・賠償金などからお支払い頂けます。上記にて弁護士費用が御見積となっている場合など、例外的に、着手金を頂く場合や予定分の実費を予めお預かりさせて頂く場合があります。
弁護士費用特約利用の方について、上記弁護士費用のいずれも後払い、回収した示談金・賠償金などからお支払い頂けます。上記にて弁護士費用が御見積となっている場合など、例外的に、着手金を頂く場合や予定分の実費を予めお預かりさせて頂く場合があります。