ご相談方法
ご予約からご相談までの流れ
▼ STEP2. ご相談

弁護士がご相談内容の詳細をお伺いし、事案の見通しや解決方法をご案内します。
また、ご依頼を検討される方へ、弁護士費用のご説明と、お見積書をご提示しています。

- 弁護士費用特約に加入されている方(物損相談も含みます)
- 交通事故で後遺症を負った方
- 後遺障害等級認定を受けた方
- 交通事故で亡くなられた方のご遺族
ただし、以下の場合、無料相談の対象外となります。
相談者様が事件の当事者でない場合(但しご家族を除く)
ご本人様での調停・訴訟の予定である場合
他の弁護士に依頼している、セカンドオピニオンの場合
取扱対象外事件や受任できない事件(対応地域外や利益相反等)の場合
- 身分証明書の括弧書部分(運転免許証、旅券(パスポート)、在留カード等)
- 印鑑(認印も可)
- 交通事故に関する資料
- 交通事故で亡くなられた方のご遺族
- 交通事故証明書
- 加害者保険会社から送付された資料全て
- 自動車保険証券(弁護士費用特約の場合)
当事務所は、ご相談者様の個人情報・ご相談内容等の情報を個人情報保護規程に基づき厳密に管理しておりますので、安心してご相談ください。
ご相談終了後、ご依頼から終了までの流れ
▼ STEP1. ご契約

ご相談後、当事務所にご依頼いただく場合は、
委任状と委任契約書(弁護士費用などに関する契約書)を作成します。交渉着手金は無料、報酬金は後払いですので、
この時点で弁護士費用のお支払いは不要です。
▼ STEP2. 着 手

ご依頼を頂いた後、当事務所の弁護士は、速やかにご依頼事案に着手し、責任を持って解決いたします。
ご依頼後にも疑問点等ございましたら、ご遠慮なく弁護士にお尋ねください。
▼ STEP3. 遂 行
弁護士が加害者・加害者側保険会社と交渉、訴訟等を行い、賠償金を回収します。
また、適宜、依頼者様と方針等の打ち合わせを行います。


▼ STEP4. 終了

ご依頼事案の解決(賠償金の回収)後、再度、弁護士から解決の内容及び弁護士費用をご説明差し上げた上で、
(1)弁護士費用・実費の清算、
(2)預かり資料の返却を行い、終了いたします。
お仕事等でお忙しい方には、
お電話でのご説明や清算書等郵送による清算を行っています。
なお、弁護士費用特約をご利用頂く場合、
(1)弁護士費用・実費の清算は原則として不要です。
また、当事務所ではご依頼いただいた皆様に、アンケートを実施しています。
弁護士・事務員の対応、事件解決までのスピード、事件の解決結果等に対するご意見をお伺いし、日々の業務の改善に努めています。
ご依頼者の声へ