後遺障害慰謝料とは、交通事故によって後遺障害が生じたことに対する慰謝料・精神的損害をいいます。
後遺障害慰謝料をいくら請求できるかは、基本的には、後遺障害の等級によって算出されます。
後遺障害慰謝料を算出するための算定基準は、自賠責保険基準、任意保険基準、裁判所及び弁護士基準など種類があります。
どの基準を用いるかで、慰謝料額は大きく変わる可能性があります。
特に、相手保険会社が自賠責保険基準で慰謝料を算定してきた場合には、弁護士に依頼することで大幅に慰謝料が増額する可能性もあります。
自賠責保険基準による後遺障害慰謝料額と弁護士基準(通称「青本」)による後遺障害慰謝料額は、以下のとおり、大きな差があります。
後遺障害慰謝料ー自賠責保険基準・弁護士基準一覧表
(単位:万円)
後遺障害等級 |
自賠責保険基準 |
弁護士基準 |
1級 |
1100 |
2700~3100 |
2級 |
958 |
2300~2700 |
3級 |
829 |
1800~2200 |
4級 |
712 |
1500~1800 |
5級 |
599 |
1300~1500 |
6級 |
498 |
1100~1300 |
7級 |
409 |
900~1100 |
8級 |
324 |
750~870 |
9級 |
245 |
600~700 |
10級 |
187 |
480~570 |
11級 |
135 |
360~430 |
12級 |
93 |
250~300 |
13級 |
57 |
160~190 |
14級 |
32 |
90~120 |